• ホーム
  • 会社案内
  • 事業内容
  • 代表者ブログ
  • 採用情報
  • パートナー紹介
  • お問合わせ
税理士法人について

医療機関・福祉施設関連情報

文書作成日:2024/11/30
福祉・介護関連業種の年末賞与支給状況

今年も年末賞与の支給時期を迎えます。ここでは賞与支給の参考資料として、厚生労働省の調査結果(※)から、福祉・介護関連業種の事業所規模5〜29人の事業所における、直近5年間(2019〜2023年)の年末賞与支給労働者1人平均支給額(以下、1人平均支給額)などをご紹介します。

児童福祉事業は2年続けて増加

 上記調査結果から、業種別に1人平均支給額等の推移をまとめると、下表のとおりです。

 2023年の1人平均支給額は、児童福祉事業は2年連続の増加で、直近5年間では最高額になりました。老人福祉・介護事業と障害者福祉事業は減少しました。老人福祉・介護事業は2年連続の減少です。

 2023年のきまって支給する給与に対する支給割合は、老人福祉・介護事業以外は1ヶ月を超えています。支給労働者数割合と支給事業所数割合では、児童福祉事業と障害者福祉事業が70%台、老人福祉・介護事業は60%台という状況です。

 今年の年末賞与はどのような結果になるでしょうか。

(※)厚生労働省「毎月勤労統計調査
 日本標準産業分類に基づく16大産業に属する事業所で常用労働者を雇用するもののうち、常時5人以上を雇用する事業所を対象にした調査です。きまって支給する給与に対する支給割合とは、賞与を支給した事業所ごとに算出した「きまって支給する給与」に対する「賞与」の割合(支給月数)の1事業所当たりの平均です。支給労働者数割合は、常用労働者総数に対する賞与を支給した事業所の全常用労働者数(当該事業所で賞与の支給を受けていない労働者も含む)の割合です。支給事業所数割合とは、事業所総数に対する賞与を支給した事業所数の割合です。

※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
サイトからのお問い合わせ 税理士法人について
書籍のご案内

相続問題撲滅ノート
相続問題撲滅ノート
~いざという時、焦らないための
知りたい事例&対策~

LAPの情報ハンドブックシリーズ
LAPの情報ハンドブックシリーズ

書籍ダウンロードページ

医療介護コーディネーター

Resource to Japan 株式会社アイビッドインターナショナル